7月1日『びわ湖の日』創業4年目を迎えることができました

本日、当社は創業4年目を迎えることができました。これもひとえにお客様と協力いただいているスタッフ、ご指導いただいた先輩方々、そして地域で我々を支えてくださっている皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

毎年この日はお掃除サイクリングをしようと決めているのですが、残念ながら昨年に続いて今年も雨。しかもとうの私が風邪をひいてしまっている始末です・・・。4年目を迎えるにあたり体力や健康にさらに気を付けていけということなのかもしれませんね。

さて3年目はおかげ様で売上が昨年比150%を達成しました。

大変ありがたいことに2年目、3年目と、ここまでは期初に設定した売上目標をクリアすることができております。(こう書くとすごく儲かっているように思われそうですが、実は数字が小さいのでなかなか厳しい・・・。ただ自分で設定した目標を達成できたことは素直に嬉しいです。)

3年前、サイクリングツアー+旅行業という事業で滋賀を盛り上げる仕事をしようという思いで始めました。ただその時点ではサイクリングツアー自体の成功事例も少ないし、ましてや滋賀の観光も活発ではない、しかも私自身やろうとしていることに対しての経験値もない。まさにないないづくし・・・。

しいて言えば国がサイクルツーリズムを大きく後押ししている流れと、コロナ後の観光需要への期待。あとはほぼ私の頭の中にある勝手な妄想だけでここまで動いてきました。

ただやってみたら、そこには「こういう自転車に乗ってみたかった」とか「こういうツアーを探してた」とか、「私でもビワイチできた!」などの、まさしく私の頭の中にだけいたお客様が現実に目の前に現れてくださり、嬉しい言葉を沢山いただきました。こういったお客様に出会えたこと、それこそ起業して成功だったと言えると思います。

特に3年目では、関東からテレビを観てビワイチしたいとなったご家族が、検索して当社を探していただき、南湖一周3日間のプランでお申込みいただけたことや、募集しているツアーでは日程が合わず、どうしてもビワイチ完走したいという思いから、お一人でのプライベートビワイチにお申込みいただいたことがありました。

こういったプライベートツアーのお申込みをいただき、宿泊等も当社で手配させていただくパターンができたことが大きな収穫だったのと同時に、世の中にもっとビワイチしたい人がいるんじゃないか? したくても自分にあったサービスに出会えずに諦めている人がいるんじゃないか? そう感じることができました。

何かを達成したい、何かにチャレンジしたい、おそらくビワイチはそういう想いを受け止めてくれる場所として、比較的チャレンジしやすく、しかし十分な達成感のある、そんなコンテンツなのかもしれません。

4年目、正直今期の売上でも利益が出ません。昨年は引越し関係の経費が重く数十万円の赤字となりました。それ以外にも固定費がグンと上がっております。家賃や駐車場、リース車、ネットや水道光熱費等々・・・。創業支援施設ではかかってこなかった経費がズンズンと積みあがります。途中から思考停止状態です。

この4年目については、ここまでの3年間で経験してきたこと、やってきた各地でのツアーを一度しっかりとまとめなおし、プライベートのお客様に当社のサイクリングツアーやサービスをお届けすることに力を注いでみたいと思います。これまではチラシやHPも自作していましたが、ちゃんとプロに作ってもらって当社のツアーやサービスがわかりやすく、届きやすい形を用意していく予定です。

その入り口として2024年4月に立ち上げた「ビワコツーリズムベース」はリアル店舗とWEBの両面で担う形になります。リアル店舗の安心感と、ネットの広範囲コミュニケーションを活用し、いつかは世界中から瀬田一里山を目指して色んな人が来てくれることが夢です。

当社のツアーってこれまでは大手旅行会社のツアーを通じてか、イベントなどでしか参加できないことが多かったのですが、具体的な定番プランを1~5名様向けに作ってご提示します。少人数なのでどうしても5名以上を前提とするよりも高くなってしまいますが、せめてだいたいのお値段とツアー内容がWEB上でわかれば相談もしてもらいやすいかなと思っております。

もうひとつ大事なこと。仲間を多く増やしたいです。スタッフでもお客様でもない、なんとなく一緒にいてくれる人と繋がりたいです。今考えていることは月一のサイクリング。ツアーというレベルのものではなく、私のプライベートライドの延長程度で、みんなで滋賀の魅力を味わおうという感じのものです。

ちょうど事務所2階が今は使っていないので、そういったサークル活動の拠点とかになればなあ、なんて思ったりもしています。

さあて、ここからが本当の起業。

どうか引き続き皆様のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

令和6年7月1日

合同会社輪な道

代表社員 一丸 剛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です