輪な道を設立した経緯

2013年に、私(代表 一丸 剛)は初めて1台のクロスバイクを買いました。

当時、45,000円だったと思います。その前に友人たちと淡路島を自転車で一周して以来、すっかり自転車にはまってしまった私は、息子の自転車でちょくちょく近所をサイクリングしていたのですが、ついにそれでは飽き足らなくなり、妻に頼み込んで買ったのです。

クロスバイクを買ったことで広がった自分の脚で行けるようになったエリア。

そういえば自転車ってちょっと買い物とか、通勤くらいでしか使ってなかったけど、意外といろんなところに行けるんだという感覚。

突如として自分の行動範囲が大きく広がり、体の機能が拡張されたかのように感じ、毎週地図を広げ自宅から行ける距離を少しずつ伸ばしていきました。それとともに知ることになったのが滋賀県というエリアの魅力です。

私はそんな当時の気持ち、滋賀という土地を自転車で巡る楽しさは、きっと多くの人にも共感してもらえると思いました。

折しも2019年末から広がった新型コロナウイルスの脅威。世の中が大きく変わる中、旅行という定義も密にならない形や、オンラインツアーというように大きく変わろうとしています。そんな中、滋賀というフィールドで新しい観光の形を作りたいと夢を持ち、合同会社輪な道をスタートさせることしました。



輪な道ってどんな会社?

基本的には、国内旅行の企画・販売を行う会社です。

なのに、Eバイクを10台も自社で持ってたりします。コロナ禍で自転車の供給が世界的に滞っているなか、自転車なしではどうにもならんと、勢い余って退職金をぶちこんで買ってしまいました。

ということで、サイクリングツアーや、レンタサイクル(店舗がないので、県内の指定エリア内ではありますが、ご依頼の場所にお持ちするタイプのサービスです)なんかをメインとしています。

あと、滋賀県の各地を取材してレポートする「地球の歩き方WEB」の滋賀特派員を2017年より担当しています。なので、滋賀県の旅行企画ならサイクリングツアーに限らずご相談いただければと思います。

他にも、サイクリングガイドのご依頼や、サイクリングコースを考えてくれっていうご依頼もOKです。

さらに、5年ほど特派員をやっていますので、観光系の記事を書いたりするのも得意です。

ちなみに、私の前職は印刷会社で生産管理&購買&営業業務をしておりましたので、各種PRツール(印刷物、ノベルティ、WEBページ)なんかの手配も対応可能です。なんでも屋さんだな…

といっても現在は社員は私一人ですので、その点はご容赦くださいませ…。



代表 一丸 剛 について

昭和45年生まれの齢50です。

資格としては、

  • 国内旅行業務取扱管理者(2020年11月取得済)
  • 国内旅程管理主任者※ツアーコンダクターの資格(2023年3月取得済)

を保有しています。

滋賀県の各地で初心者向けのノンビリ楽しめるサイクリングツアーの企画と運営を行ってきました。これからさらに多くの方にご参加いただけるツアーを作っていきたいと考えています。

自身も自転車旅が大好き。現在江戸時代の五街道である、東海道・中山道・甲州街道を自転車で旅しました。また四国一周(約1000km)も一週間で走ってきました。四国はお遍路さんの文化があり、私も色んなお接待を受けて思い出深い旅をすることができました。

そんな心暖かくなる旅を、滋賀でも味わっていただきたいと思います。